シェアタイムでは登山イベントを開催する予定です!
今回はわたくし、運営の髙橋がイベント開催目線で登らせていただきました!

今回の山

宮城県側 南蔵王の南端に位置する
不忘山
〒989-0733 宮城県白石市福岡八宮不忘山
https://goo.gl/maps/xSc3D7bRo8qGdRJ2A

山データ
別名: 御前岳(ごぜんだけ)
山域: 蔵王連峰
都道府県: 宮城県
標高: 1,705m

花の名山不忘山

今回はソロです
過去に4回登ったことのあるコースで、「撮影」とか「下見」とか、勝手な名目をつけて、今年初の登山を楽しんできました!!

avatar
髙橋
不忘山は眺望が最高!
最高の景色を眺めながらのコーヒーは格別です!!

タイムスケジュール

6:30 登頂開始
10:00 登頂 食事
10:30 下山開始
12:00 下山


ざっくりですが、今回のスケジュールです
このスケジュールを、入山届けに記入し、ポストに投函(写真撮り忘れました!)
※入山届けはご自身を守ってくれます!必ず提出しましょう!!

今回のコース 白石スキー場から、白石女子高山小屋→弘法清水→不忘山

今回のコースはこちら!!
白石スキー場から、白石女子高山小屋→弘法清水→不忘山

残雪がなくなれば、不忘山から南屏風岳をテクテク歩いて、屏風岳
水引コースで下山する縦走コースも楽しめます!!(難易度少し高いです)

不忘山入口の画像
白石スキー場から、コースに入る入口の辺り
不忘山入口の画像2
山小屋の看板
歴史を感じます!

しばらくは険しい箇所もなく
黙々と歩きます

コース上の画像ちょっとした難所

少し進むと、出ました
ロープ!!
そんなにきつい傾斜ではないけど、ちゃんと設置されてて
親切です!

コース上の画像 沢

そこからまた少し歩くと沢です!
水が流れる音を聞きながら少し休憩

コース上の画像 残雪

“残雪”
不忘山は約1700メートルの山
白石スキー場からの高低差が800メートル程だったと思います
なので、この地点の標高は900~1000メートル

コース上の画像 湖
avatar
運営:髙橋
雲の隙間から太陽が射したのでパシャリ♪
コース上の画像 残雪

残雪、増えてきました!!
雪の下が空洞になってると、そこにズボッてハマります(笑)

コース上の画像 残雪

階段が新しくなった?綺麗になってる気がします

途中のポイントに到着した画像
途中のポイントに到着した画像

午前8時
弘法清水 到着
おおよそ、予定通りです

登山コースの画像

ちょっと休んで出発します

登山コースの画像

わかりにくいけど、ズボってなってる写真

登山コースの画像
登山コースの画像
登山コースの画像

途中、カメラの撮影モードが変わってしまってて
夕方みたいな色の写真になってしまってました(笑)

登山コースの画像

雪、めちゃめちゃ増えてきました!
ほぼ雪(笑)

木の周りもズボってなりやすい

登山コースの画像

雪の上をズルズル滑りながら登って
めちゃくちゃ疲れました

登山コースの画像

凄く嫌な所に雪
ここで滑ると…

登山コースの画像

ずーっと下の方まで滑っていけます(笑)

アイゼンを装備した画像

なのでそろそろ、雪の上でもすいすい歩ける魔法のアイテム
“アイゼン”装着

ポールを装備した画像

ついでにポールにも登場してもらいます

登山コースの画像
登山コースの画像
登山コースの画像
登山コースの画像

山頂に近付くと、雪がなくなってきて
日当たりが良いんですね~
この日は曇りだけど(笑)

登山コースの画像
登山コースの画像
不忘の碑の画像

到着~♪
不忘の碑
ここまで来ると登頂した気になります!
が、まだ先があります(笑)

不忘山 山頂付近から白石の町を撮影した画像
不忘山 山頂付近から屏風岳を撮影した画像
不忘山 山頂の画像

ここが山頂♪
無事登頂出来ました!

何回見ても飽きない景色
全面パノラマ!!最高です!!

南屏風岳のお堂の画像

で、ちょっと先に進みますとこういった所があり
お堂といいますか、ちょっとした神社といいますか

不忘山 山頂付近のカエル岩の近くの岩の上で撮影した画像

山頂にはとんがった岩がいくつかあって
カエル岩の近くにあるとんがり岩の上で撮影

猿と猫と髙橋は、やたらと高い所に登りたがるようです

不忘山 山頂付近で休憩している画像
山でのコーヒーは格別です♪

登頂後のお楽しみはこれ!コーヒーです!
登頂した達成感と絶景の中で味わうコーヒーは格別です!!
このために山登りをしてるといっても過言ではないくらい美味い!!(笑)
今度はコーヒーによくあうスタバのドーナッツ
持ってこよう!!

そしてこのあと、とんでもない揺れが発生しました!
この日は2021年5月1日
10:27頃 発生した地震の時、わたしはここでコーヒーを飲んでいました
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2021/05/01/2021-05-01-10-27-35.html


下の方からは結構な頻度で警報が聞こえてきて
山の上って、色々な方面からの音が一気に聞こえるんですね

蔵王は活火山だったような気もしたので、そそくさと下山
逃げ足が速いのも特徴です

まとめ

この日は18:00から雨マークだったので、早めに下山出来るように予定を組みました
途中、雪があるのも想定していたので、夏山より少し多めに時間をとっての登山となりました

山頂での地震には驚きましたが、予定と大幅にズレることもなく、今年初の登山を楽しむことが出来ました!!

カップラーメンが食べれなかったのが心残りです(笑)

装備品と食料をまとめました

装備

帽子 サングラス レインウェア ダウンジャケット ネックオーマー 手袋 ポール アイゼン 救急箱 コンパス 地図 熊よけの鈴 熊よけの火薬ピストル バーナー ガス やかん コップ モバイルバッテリー カメラ 三脚

食料

水2リットル カップラーメン おにぎり2個 チョコレート500グラム ドリップコーヒー2袋 ナッツ少々 ベビースター1袋

不忘山はこんな山

蔵王連峰は山々の集まりの総称であり、蔵王山という単独峰があるわけではない。蔵王連峰の中で、宮城県側の部分が「宮城蔵王」、山形県側の部分が「山形蔵王」とも呼ばれる。
また、蔵王連峰を北蔵王、南蔵王の二つに分ける区分や、御釜などがある部分を中央蔵王として、その東西南北を東蔵王、西蔵王、南蔵王、北蔵王の五つに区分する見方もある
蔵王山の名称は、蔵王権現がこの山に祀られた事に由来する。
蔵王連峰は古くは刈田嶺、不忘山(わすれずのやま)と呼ばれた。刈田嶺の文献上の初出は平安時代の歴史書『続日本後紀』の承和11年8月17日の条である。不忘山は歌に見られる。平安時代の和歌集『古今和歌六帖』に「みちのくに あぶくまがはの あなたにや 人わすれずの 山はさかしき」という歌がある。また『枕草子』の第13段「山は」の部分にわすれずの山が表れる。ただし、歴史的な文献に表れる蔵王関係の山が現在のどの山に相当するのか、確定はしがたい。明治の初め頃の文献においても、蔵王嶽、不忘山、刈田嶽と表記の揺れが見られた。現在、不忘山と呼ばれる山は、かつては南森、御前岳と呼ばれていた。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%94%B5%E7%8E%8B%E9%80%A3%E5%B3%B0

不忘山は、花の名山ともいわれているそうです
わたし自身、花にはあまり興味がありませんが、登山をする目的は人様々だと思います!
わたしの場合、とにかく達成感と眺望とコーヒー!この3点(笑)
是非登山を始めてみて、ご自身の目的を達成してみて下さい!

登山に関するこんなお悩み、解決します

avatar
髙橋の家の猫
登山を始めてみたいけど、何をそろえたらいいのかわからないニャー!!?
avatar
運営:髙橋
そんなお悩み、お任せください!!
道具選びもシェアタイムにお任せ!!

シェアタイムでは、登山を始めてみたいあなたの為に、「道具選びのアドバイス」を致します!
新たに買わなくても、今持ってる「〇〇〇」、意外と応用できます!!

また、道具のみではなく、「登ってみたいけど…」にまつわるその他のお悩み
アウトドアが大好きなわたし 髙橋が、実体験をもとにアドバイスさせていただきます!!

登山に限らずアウトドア全般のご質問、ご遠慮なく!!

avatar
運営:髙橋
質問は、公式LINEからお気軽にどうぞ♪

イベント参加の際は必ずお読みください

登山イベント参加の際は、こちらの記事を必ずお読みください!
https://share-time-japan.com/20210502-3/
(登山に必要な準備)

avatar
運営:髙橋
登山は自然が相手です!入念な準備のもと、楽しんで登りましょう!!